バスの人口産卵床

江戸っ子3号

2011年05月10日 16:08


こんにちは! 



今日は久しぶりにエギング釣行の予定をしていましたが



放射能の雨  に晒されそうなので1週間延期を決断いたしました。



そうそう月に何回も行けるものでもないので、なるべくでしたら



コンディションの良い時に行こうと思います。 



それで今日はこのまえ散歩していた時に見かけた看板を



ご紹介したいと思います 





ブラックバスの人口産卵床?









なるほどです。バスが自然にスポーニングベッドを作りやすい環境を



人口的に設置して沈めちゃうんですね 









産み付けられた卵を処理してバスの繁殖を抑える。









う~~ん。。。。。。。  深いような深くないような。。。。 



これって他の場所に1匹でも産卵しちゃったらどうなんですか? 



相手は魚類ですから、1度の産卵で10や20の数ではないですよ。



一度繁殖してしまった魚を駆除するならば全部水を抜くくらいのことを



しないと無理だと思いますが。。。



他の在来種を守るのが目的でしたら、それらを保護できるような



大型魚が回遊できないくらいのウィードや細かいオダ等を



ビッシリいれてあげたらどうでしょう? 



でもそれでは鯉を見に来る人がガッカリしちゃいますよね  (^_^;)



バスより鯉のほうがよっぽど他魚種を追いやってしまっている気が



するのは私だけでしょうか? 





日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります

     ↓ ↓ ↓ ↓  click  ↓ ↓ ↓ ↓




関連記事