ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月08日

ヤエン竿は

こんにちは!パー江戸っ子3号の部屋へようこそおこし下さいました  (^o^)



たいへん拙いブログではありますが釣り中心に、日常の出来事等



色々かいていきたいと思います



気軽にコメントいただければ喜んでスキップ しちゃいます 

ピンクの星



日本ブログ村に参加しております よろしかったら↓のバナーを
 クリックいただけるとはげみになります



にほんブログ村







本日はエギではなくてヤエンのロッドについてです (^-^)



ヤエンを専門にしている方はアホらしいと思われるかもしれません。。。



ヤエンに興味のない方もこんなことしてんの??ってくらいの



ゆる~~い感じでご覧いただければ幸いです ニコッ





ヤエン釣り   ロッド編





私がヤエンをする時に使用しているのはなんとびっくりワカサギ用竿です 





 何故ヤエン専用竿や磯竿ではなく、【ワカサギ用竿】を使用しているのか?



アウトガイドの場合、竿が濡れたりラインがよれたりした時に、

頻繁にガイドにラインが絡みます。ガーン

この時、5M前後の竿を使っていると、糸を直すのに大変苦労します。

(何度もあると集中力が。。。)ダウンダウンダウン

この点ではインターラインも糸がらみが無いのでいいのですが、

価格が私の愛竿の10倍以上!ビックリ

そして糸通しがこれまた面倒くさい。。。

(たまに中でラインがダンゴになったり)ダウンダウンダウン



更に、置き竿にした場合 アジの泳ぎ方、

イカに追われている【前当たり】 イカ

イカがアジを抱いた時の 様子が、5M先の穂先では判りにくいです ウワーン

イカが走ってドラグが鳴れば判りますが、居食いをした時は

気付かないこともしばしばです。

(大型ほど横取りされる心配がないからか、居食いしてるように感じますね。)

 その点1.5M位の距離で、しかもワカサギの当たりが出るような竿ですから

目視で状況が手に取るように判ります。電球電球電球



また、持ち竿の場合でも5Mの竿を通して

当たりや微妙な変化が手元に伝わるような感度が【良すぎる】竿は、

イカにも同じように違和感が伝わっていると考えております。イカの丸焼き

過去に シ○ノ社の「ホ○デー磯」の1.5号を使用していた時期がありましたが、

安価ながら感度は非常に良かったのですが、

イカが抱いてから寄せる時にテンションをかけると

すぐに放されてしまいまるで釣れませんでした。ぴよこ2ぴよこ2ぴよこ2

(私の腕ではです。普通に使用できる方もいらっしゃいます)



そして、ヤエン投入時の操作性が特筆です!

 ラインを手元に持ってくる ⇒ ラインにヤエンを通す ⇒

ヤエンを送り、水中に入ったらすぐに竿を立てる ⇒ 

ヤエンの位置を確認しながらイカに掛ける。


という一連の流れが全て手元で出来るので

本当にヤエン初心者にも難しい事が何もないんです!ニコニコ


私のの理想です


① 竿先の変化が夜でも、誰にでも良くわかる竿。

② 手元にはあまり伝わらない適度な鈍さ。

③ あまり長くない。(ライン絡み、操作性。)

④ 柔らかく、胴に入る調子。

⑤ 安価である。



総合でわかさぎ竿が専用をリードします。ダッシュ



具体的にデータを書きますと



 価格   900円 ~ 2000円  位のもの



これは、価格があまり高いものだとワカサギをキチンと釣る為の



スペシャル竿になってしまうので



他に転用が利かなくなってしまうため、



かえって安価な方が良いです。





 長さ   1.5M が今のところBESTです



長さは短いとパワー不足で、長いと超先調子のものが多くなるため。



更に長すぎるとラインのガイド絡みを外しにくく長所が消されます





 形態  振り出し



長い物は2本継ぎか振り出しになりますが、



2本継ぎは先調子のものが多い為、振り出しのほうが◎



注意点

① ワカサギ用の竿ですから、アジ投入は力を入れず慎重に!!(10Mが限界?)

② 使用場所→ 堤防 港湾内 手前から深い地磯

③ 使用できない場所→ サーフ ゴロタ場 手前から掛け下がってゆく地磯

④ 取り込み時 竿が短い分、イカの誘導が難しい。(一人だと結構苦労です。)



以上、ヤエン ロッド編でした 



「わかさぎ用の竿なんて3キロのイカがかかったら折れちゃうだろ???」



多くの方の素朴な疑問でしょうが  



私がこの愛竿で釣り上げた魚種一覧です



① 40オーバーのブラックバス (ヒメマスの外道)

② 40オーバーのヘラブナ   (ヒメマスの外道) 

③ 40オーバーのニゴイ    (わかさぎの外道)   

④ 35オーバーのハヤ     (わかさぎの外道)  

⑤ ナス型錘15号を付けたサビキで20~25cmのヒメマス4点掛け! 



残念ながらアオリイカはこの竿でまだ2Kオーバーは掛けたことがないんです汗

(最高1.3Kです)

ただ、同じエギングロッドで50cmのバスと2.6Kのアオリイカを釣ったんですが、

バスの方が強かったです。パンチ

引きもイカは単調なので、タイミングを合わせながらやりとりすれば

大丈夫と思いますよ~ニコニコ



でもこんなことしている人間は私以外には拝見したことが



ありませんので、見かけたら「江戸っ子3号」と声をかけてください \(^o^)/





同じカテゴリー(ヤエン)の記事画像
これはビックリ!のうっかり。
渡船で地磯
同じカテゴリー(ヤエン)の記事
 これはビックリ!のうっかり。 (2011-08-02 12:29)
 渡船で地磯 (2011-06-21 12:30)

Posted by 江戸っ子3号 at 17:34│Comments(2)ヤエン
この記事へのコメント
ヤエンですかぁ~

やってみたいです!

俺はエギングしかやったことないんでw

とはいっても受験のおかげでまともな釣りがあまりできなかったので

イカも1年以上釣っていませんw

とりあえず週末三保の浜でエギ撃ってみます!
Posted by 琉多@遊人琉多@遊人 at 2011年03月09日 00:04
琉多@遊人様

コメントありがとうございます! (^-^)

ヤエン面白いですよ♪ ハラハラ感は間違いなく

エギ以上です!

逆に私は浜のエギングってしたことないのですが

コツとかあるのでしょうか?

釣果情報も楽しみにしています !(^^)!
Posted by 江戸っ子3号江戸っ子3号 at 2011年03月09日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤエン竿は
    コメント(2)