2011年05月10日
バスの人口産卵床
こんにちは!
今日は久しぶりにエギング釣行の予定をしていましたが
放射能の雨 に晒されそうなので1週間延期を決断いたしました。
そうそう月に何回も行けるものでもないので、なるべくでしたら
コンディションの良い時に行こうと思います。
それで今日はこのまえ散歩していた時に見かけた看板を
ご紹介したいと思います
ブラックバスの人口産卵床?
なるほどです。バスが自然にスポーニングベッドを作りやすい環境を
人口的に設置して沈めちゃうんですね
産み付けられた卵を処理してバスの繁殖を抑える。
う~~ん。。。。。。。 深いような深くないような。。。。
これって他の場所に1匹でも産卵しちゃったらどうなんですか?
相手は魚類ですから、1度の産卵で10や20の数ではないですよ。
一度繁殖してしまった魚を駆除するならば全部水を抜くくらいのことを
しないと無理だと思いますが。。。
他の在来種を守るのが目的でしたら、それらを保護できるような
大型魚が回遊できないくらいのウィードや細かいオダ等を
ビッシリいれてあげたらどうでしょう?
でもそれでは鯉を見に来る人がガッカリしちゃいますよね (^_^;)
バスより鯉のほうがよっぽど他魚種を追いやってしまっている気が
するのは私だけでしょうか?
日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ click ↓ ↓ ↓ ↓
2011年05月07日
菅総理の英断に拍手
民主党政権になって初めて、
私は今回の決断に拍手を送りたいと思います。
浜岡原発運転停止要請。
便利さだけを追求し、安全を疎かにしてはいけないと思います。
特に原発は万全を期していただきたいです。
しかし、夏の電力需要もやはり大事な課題。
どんなに節電といっても、昔より 土や草や木が減り
コンクリート化した現代では、家の中で体力の弱い
お年寄りの体調がとても心配です。
そのあたりも加えて対策を考えていただけたら
ありがたいと思います。
日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ click ↓ ↓ ↓ ↓
2011年05月04日
たった二日で?ここまで。。。
これからどんどん暖かくならないと
いけないはずなんですが、今年はどうしたのでしょう?
毎年、今年は少し変ですねなんて言っている気がしますが
本当に今年はちょっと水温おかしいですね。
でも心は折れてませんよ!
みなさんの釣果情報で
むしろテンション上がってまいりました (*^_^*)
日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ click ↓ ↓ ↓ ↓
2011年04月28日
特別な。
今日の晩御飯は
娘がご馳走してくれました (^-^)
社会人として初めていただいてきたお給料。
まわりのお世話になった方々へ少しずつでもお礼がしたいと
言っていたけど。
親にはそんな気を遣わなくていいんだけどね。
でも、 うれしいなぁ。
日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ click ↓ ↓ ↓ ↓
2011年04月26日
房総半島
どうでしょう?
ここのところ千葉県の南端辺りが
水温バッチリのようです
ちょっと遠いですし、ポイントも良くわからないので
行った事ないのですよね。
聞くだけですと遠浅で底が砂地が多いので
陸っぱりだとスミイカが良く釣れるようで
アオリのいい情報は(陸っぱり)
なかなか手に入りません。
じっと伊豆 西湘の水温が上がるのを
待ちましょうか
日本ブログ村に参加しております よろしかったらバナーをクリックいただけると励みになります
↓ ↓ ↓ ↓ click ↓ ↓ ↓ ↓